介護費用で困った時は?
高齢化社会になってきている今、介護に掛る費用がかなり生活を圧迫しているのは言うまでもない。しかも、長期化するほど支払いが難しくなっているのが現状。介護による肉体的疲労に加え、精神的にも疲れてしまっては、共倒れになってしまう。では何か解決策はないのだろうか?!
介護費用が足りない!!
大きな負担額になっているのが介護施設入居の費用。一見、在宅介護の方が費用は掛からない様に思われがちだけど、終身で掛る費用として考えると金額は高額になるとのこと。公益財団法人家計経済研究所の調べでみると在宅介護費用は全国平均は月に6万9,000円と算出されている!(内訳:交通費、デイサービスの使用料、ショートステイなど)
しかも介護施設不足も問題視。「入居したくても入れない」のが実情。だから待機する期間は在宅介護をする場合が多くなる。つまり、その間にも介護保険だけでは賄えない支出が発生してしまうことに・・・。
足りないとき、どうする?

このような状態になっては、する側もされる側も苦痛の日々でしかなくなります。そんな方の為にあるのが、借入制度!

では、順番に説明します!
公的機関からの貸付
① 生活福祉資金制度
障害者、低所得者をはじめ高齢者に対しても、生活を経済的に支援することや在宅における福祉や社会参加を促進することを目的としている貸付制度のこと。また、介護サービスを受ける為の費用などの貸付も行っているとのこと。
※対象者:65歳以上の高齢世帯や低所得世帯
条 件:介護休業に関する証明書などの提出、制限あり
デメリット:迅速に利用出来ない
② 緊急小口資金貸付
医療費や介護費の支払いなどの臨時生活費や給与盗難、紛失により世帯生活費が必要な時、緊急且つ一時的に生計の維持が困難となった場合、個人ではなく「世帯」に貸付する制度のこと。
あくまで一時的な貸付制度
※限度額:10万以内
連帯保証人:不要、無利子
メリット:公的機関からの貸付の利用のため安心
デメリット:手続きや審査などには様々な条件がある
厚生労働省のHP参照
民間からの貸付
銀行や信託銀行など民間の介護ローンやフリーローン。
メリット:手続きから融資までの時間短縮、融資額は10~500万、担保、保証人不要
デメリット:有利子。金利4%台が相場。介護ローンの使途については、介護費用に関しての制限とされていることが多く、医療費にあたる入院費などには利用できない場合がほとんど。

もちろん、あります。オススメは、ユニバーサルコーポレーションが提供している個人向けの不動産担保ローン
-
-
アイアイ個人向け不動産担保ローンって?
個人向け不動産担保ローン 個人向け不動産担保ローンは、株式会社ユニバーサルコーポレーションが提供している法人・個人向けの不動産担保ローンのことです。株式会社ユニバーサルコーポレーションは事業者向け、不 ...
続きを見る

-
-
不動産担保ローンについて
自分名義の不動産をお持ちの方はもちろん、自分名義の不動産をもっていない場合でも第3者の方が所有している不動産を担保にお金を借りることもできるのがユニバーサルコーポレーションの不動産担保ローンです。 不 ...
続きを見る
リバースモーゲージ
持ち家(自宅)を担保。銀行や自治体から一括もしくは年金の様な形で定期的に融資を受け取り、借りたお金は死亡時に自宅売却する事で一括返済する制度のこと。公的プランと民間プランがある
公的プランの場合:市区町村社会福祉協議会が窓口
民間プランの場合:銀行や不動産会社が窓口
※条件などは利用プランによって異なるので確認すること!

-
-
シニア世代に人気?!リバースモーゲージって何?
New! 簡単入力!無記名による診断もできるようになりました! 不動産担保ローンとは? 「不動産担保ローン」とは、不動産を担保にして融資するサービスのことです。例えば、クレジットカードのキャッシングな ...
続きを見る