
ローンの借り換えとは
A銀行で500万円の借入をしている場合
- B銀行で500万円を借り換え目的で借入れ
- 500万円でA銀行に完済
- B銀行の債務のみが500万円残る
「A銀行にあった500万円の債務」→「B銀行500万円の債務」に移行。これを「借り換え」という

ローンのおまとめとは
- A銀行で300万円の借入
- B銀行で200万円の借入
- C銀行で100万円の借入
3社で借り入れている場合
- D銀行で600万円をおまとめ目的で借入
- 600万円でA銀行、B銀行、C銀行に完済
- D銀行の債務のみが600万円残る
「A銀行300万円、B銀行200万円、C銀行100万円の債務」→「D銀行600万円の債務」に移行。これを「おまとめ」という
不動産担保ローン借り換え・おまとめとは?
他のローン(不動産担保ローンも含む)から、不動産担保ローンへ「借り換え」「おまとめ」をすることをいう
「借り換え」「おまとめ」は高金利のローンから、低金利のローンへ債務を移すことで返済額が軽減することが目的なので、低金利のローンから不動産担保ローンへの「借り換え」「おまとめ」するときは返済額が少なくなるかどうか必ず確認をすること!
想定される借り換えのパターン
■ 個人の場合
- キャッシング → 不動産担保ローン
- カードローン → 不動産担保ローン
- クレジットカードのキャッシング・リボ払い → 不動産担保ローン
- 高金利の自動車ローン → 低金利の不動産担保ローン
- 高金利の不動産担保ローン → 低金利の不動産担保ローン
■ 法人、個人事業主の場合
- 銀行融資 → 不動産担保ローン
- ビジネスローン → 不動産担保ローン
- 高金利の不動産担保ローン → 低金利の不動産担保ローン
- 高金利の売掛担保ローン → 低金利の不動産担保ローン
金利が低金利になれば返済負担が軽減
不動産担保ローンの金利は無担保ローン(カードローン、キャッシング、ビジネスローン)と比較すると低金利になるので、適用される金利が借り換えによって低くなることで、利息・毎月の返済額・総返済額といったすべての金額が安くなる
■借り換えシミュレーション
現在、金利14.5%でカードローン100万円を借りているとする。もし、年率9.85%のアイアイ不動産個人向け担保ローンに借り換えたとしたら
借り換えなかった場合 | 借り換えた場合 | 借り換え効果 | |
---|---|---|---|
毎月返済額 | 23,528円 | 18,415円 | 5,113円 |
ボーナス月加算額 | 0円 | 0円 | 0円 |
年間返済額 | 282,336円 | 220,980円 | 61,356円 |
総返済額(支払総額) | 1,411,663円 | 1,270,364円 | 141,299円 |
不動産担保ローンへ借り換える最大のメリット!!
金利が14.5%から9.85%に下がることで141,299円も総返済額が減額されることになる。毎月の返済額も23,528円から18,415円で、5,113円も安くなる
借入可能期間が長くなっても返済負担が減る!
無担保ローンの返済期間というのは、カードローン、ビジネスローンで最長5年~10年というのが一般的。
不動産担保ローンというのは、最長20年~35年という長期のローンが可能になる!土地などの不動産担保の資産価値はなかなか落ちないので長期の借入が可能になるとのこと。
■金利10.0%のビジネスローン、5年返済、1,000万円を借入れた場合
毎月の返済額:212,470円
■金利10.0%の不動産担保ローン、35年返済、1,000万円を借入れた場合
毎月の返済額:85,967円
追加の借入れも可能になる?
無担保ローンというのは、担保がないため借りられる金額は少額の設定となっている
●カードローンの場合:最大500万円(限度額)
※年収400万円の正社員の場合、初回で借りられるのは最大100万円程度。
●不動産担保ローンの場合:最大1億円~10億円(限度額)
不動産担保ローンで借りられる金額は「不動産の担保価値×70%」。2,000万円の不動産を担保にした場合は、1,400万円までは借りられるということ。カードローン100万円で借りていた場合、不動産担保ローンに借り換えた場合、1,300万円追加で借りられる可能性が出てくるということになる!!
おまとめすると返済日が月1回になるので管理がしやすい!
メリット
不動産担保ローンでおまとめをする場合、返済日が1日になるので資金繰りの計画が立てやすい
※4社の借入がある場合 → おまとめする
月に5日、10日、25日、30日と4回の返済日 → 毎月1回返済
同じ返済額だったとしても資金繰りの計画が立てやすくなる!!
アイアイ不動産の方に聞いてみた!

